夏こそサウナ!猛暑を乗り切る入り方と注意点
2025.05.25
夏こそサウナ!猛暑を乗り切る入り方と注意点

「え、夏にサウナ?暑いのに?」と思った方も多いはず。
でも実は、夏だからこそサウナは効果的なんです!

サウナはリフレッシュ効果だけでなく、夏バテや睡眠の質の改善、免疫力アップなど、暑い季節にこそ嬉しいメリットがたくさん。

今回は、夏のサウナを安全に楽しむためのコツや注意点をわかりやすくご紹介します。

▼PR:栃木県栃木市「いきいき夢ロマン」では、夏でも快適なサウナ体験をご提供中!

栃木県栃木市の日帰り天然温泉「いきいき夢ロマン」

 

◆夏サウナのうれしい4つの効果


 

1.夏バテ予防

暑さと冷房の温度差で乱れやすい自律神経。
サウナでしっかり汗をかき、水風呂で冷やすことでバランスを整えられます。

 

2.睡眠の質アップ

体温が上がると、下がるときに自然と眠気が生まれます。
サウナ後の「ととのう」感で、深く快適な眠りに導いてくれます。

 

3.夏風邪を防ぐ

サウナに入ることで免疫細胞が活性化。
夏風邪や体調不良を防ぐ強い体をつくります。

 

4.リフレッシュ&ストレス解消

サウナには強いリラックス効果も。
仕事や家事で疲れた心と体を、しっかり整えましょう。

 

◆夏サウナの注意点


夏のサウナは良いことづくし…でも油断は禁物です!以下の点に気をつけてください。

 

1.脱水に注意

普段以上に汗をかくため、サウナ前後はしっかり水分補給を!

 

2.長時間はNG

暑い時期は体の表面温度も高くなっているので、短時間でも十分効果的。
長く入りすぎないようにしましょう。

 

3.クールダウンは丁寧に

水風呂→外気浴でしっかり体を冷やして整えるのが夏サウナのポイント。

ただし夏場は屋外ではクールダウンにならない可能性もあります。
風通しの良い日陰や、涼しい室内での「内気浴」もおすすめです。

 

◆夏サウナのおすすめ入り方【基本ステップ】


サウナの基本的な入り方

① 水分補給

入る前にコップ1杯以上の水を飲んでおきましょう。

② 体を洗う

衛生的にもマナーとしても、しっかり洗ってからサウナへ。

③ サウナに入る(5〜10分)

体調に合わせて無理のない範囲で。
高温が苦手な方は下段に座ると◎

➃ 水風呂(1分以内)

熱をしっかり冷やしてリフレッシュ!
いきなり入るのが苦手な人は、かけ湯で慣らしてから。

⑤ 外気浴 or 内気浴(5〜10分)

椅子に座ってのんびり深呼吸。
この「ととのいタイム」が、最高に気持ちいい時間です。

 

▼ワンポイントアドバイス

  1. ・水通しをしてからサウナに入ると効果UP(事前に水シャワーや水風呂で体を冷やす)

  2. ・外気浴が暑すぎる時は、涼しい室内で内気浴もアリ

  3. ・サウナ後に「ビール!」は我慢。まずはしっかり水分補給を!

 

 

◆「ととのう」ための3つのコツ


 

1.水分補給は忘れずに

最低500ml〜1Lはこまめに飲みましょう。
サウナに行くときは、自分で飲み物を持参しておくと安心です。

 

2.水風呂は短く!

「長く入れば気持ちいい」は大間違い。
1分以内がベスト。体の中は熱いままなので、その温度差が「ととのい」を引き出します。

 

3.おすすめサウナドリンク

オロポ(オロナミンC+ポカリ):人気の定番!

サウナの定番「オロポ」

麦茶・スポーツドリンク:ミネラル補給にも◎

夏場にスッキリ「ミネラル麦茶」

ミネラルウォーター・白湯:体にやさしくて安心

ダイエット中は最適「ミネラルウォーター」

 

◆栃木の天然温泉「いきいき夢ロマン」で夏サウナ体験!


暑い夏でも、サウナでしっかり整えて、毎日を元気に過ごしませんか?

「いきいき夢ロマン」では、
✔ 快適なサウナ室
✔ 清涼感たっぷりの水風呂
✔ オロポなどのオリジナルドリンクも充実!

都心からのアクセスも良好で、心と体が喜ぶサウナ時間が楽しめます。

▼栃木県栃木市の日帰り天然温泉「いきいき夢ロマン」にぜひお立ち寄りください!

栃木県栃木市の日帰り天然温泉「いきいき夢ロマン」